みなさんは、自分のMBTIを調べたことはありますか?
また、周りの人に聞いたり、SNSでも「〇〇タイプあるある」や「有名人のMBTI」が話題になることも多いですよね。
心理分析に基づいたMBTIは、その人の性格や考え方を知る手がかりになります。
さらに、MBTIにはタイプごとの相性表があり、「このタイプとこのタイプは相性がいい」「逆にこのタイプは合わない」といった関係性が一般的に紹介されています。
でも、実際に夫婦やカップルで診断してみると、相性表通りにいくとは限らないのが面白いところ。
そこで今回は、私たち夫婦でMBTI診断を受けてみて、「一般的にいわれている夫婦の相性」と「リアルな結婚生活での相性の違い」を比較してみました。
MBTI 16タイプの特徴
MBTI の分類や特徴、相性について、簡単に説明しまふ。
ご自身のMBTIを知りたいという方は、以下のサイトから調べることができますよ!

〚16タイプの分類〛
MBTIは、4つの軸(正反対の特性)を組み合わせて決まります。
外向(E)/内向(I) … 人との関わりからエネルギーを得るか、自分の世界で充電するか
感覚(S)/直感(N) … 現実的に事実を重視するか、アイデアや可能性を重視するか
論理(T)/感情(F) … 論理や合理性を優先するか、人の気持ちを優先するか
計画(J)/柔軟(P) … 計画的に進めたいか、柔軟に対応したいか
この4つの組み合わせ(2×2×2×2)で 16タイプ に分かれます。
どちらの特性により傾くかでタイプが決まります。
| 外向型(E)- 内向型(I) | エネルギーの方向性 |
| 感覚型(S)- 直感型(N) | 情報の取得方法 |
| 論理型(T)- 感情型(F) | 判断の基準 |
| 計画型(J)- 柔軟型(P) | 外界への接し方 |
〚16タイプの特徴〛
ISTJ(管理者):責任感が強く、几帳面で堅実なタイプ
ISFJ(擁護者):思いやりがあり、周囲を支える献身的なタイプ
INFJ(提唱者):直感が鋭く、理想を大切にする洞察型のタイプ
INTJ(建築家):計画的で分析力が高く、戦略を立てるのが得意なタイプ
ISTP(巨匠):柔軟で行動力があり、実践を重視するタイプ
ISFP(冒険家):穏やかで感受性豊か、マイペースに生きる芸術家タイプ
INFP(仲介者):共感力が高く、価値観を大事にする理想主義者タイプ
INTP(論理学者):知識欲が強く、理論やアイデアを追求する探究者タイプ
ESTP(起業家):エネルギッシュで社交的、即断即決の行動派タイプ
ESFP(エンターテイナー):明るく人を楽しませる、社交的なエンターテイナータイプ
ENFP(運動家):自由で好奇心旺盛、アイデアにあふれる冒険家タイプ
ENTP(討論者):発想力豊かで議論好き、挑戦を楽しむアイデアマンタイプ
ESTJ(幹部):リーダーシップがあり、現実的に物事を進める管理者タイプ
ESFJ(領事官):協調性が高く、周囲に気配りできるサポータータイプ
ENFJ(主人公):人の成長を支え、チームをまとめるカリスマ的なタイプ
ENTJ(指揮官):目標達成に向けて突き進む、意思の強い指導者タイプ
〚MBTI16タイプの相性の概要〛
1.同じ気質同士は分かり合いやすい
たとえば「直感型(N)」同士は価値観やアイデアで盛り上がりやすく、「感覚型(S)」同士は生活リズムが合いやすい傾向があります。
2.補い合う関係も良い相性につながる
「外向(E)」と「内向(I)」は真逆ですが、お互いの弱点をカバーしやすい組み合わせ。「計画型(J)」と「柔軟型(P)」も、衝突しやすい一方で、バランスが取れる関係になることもあります。
3.論理(T)と感情(F)は価値観の違いが出やすい
Tタイプは論理的に考え、Fタイプは人の気持ちを大事にするため、衝突も多いですが、理解できるようになると強いチームに。
4.理想的な相性とされるのは「互いに補い合える関係」
ENFP(運動家)とINFJ(提唱者)、ENTP(討論者)とINFJ(提唱者)、ESTJ(幹部)とISFP(冒険家)などは、よく「相性がいい」と紹介される組み合わせ。一方で「似すぎていて衝突する」または「真逆すぎて理解が難しい」ケースもあります。
続いて、私たちの診断結果と相性についてですが、長くなってしまったので次で紹介しますね。


コメント