はじめに
ブログを書こうと思ったことはありますか?
私は何度もあります。
そして、そのたびにアカウントを作り、数記事書くのですが、一ヶ月と経たず挫折してしまいます🥲
頭の中では、本当に続けられて副業としてなりたっているんですが、実際なかなか続けられないのはきっと目標が高すぎるんでしょうね🫠
理想と現実のバランスが上手くとれない。
INFPらしさがよく表れていると思います。
そんな私が、懲りずにまたブログをはじめてみようと一念発起したので、簡単な自己紹介とブログをはじめようと思った経緯についてお話します。
- 自己紹介
- なんでブログを始めたの?
自己紹介
関西で生まれ育ち、上京して約10年。
東京では東〜西のエリアに住むことが多かったので、総武線や中央線沿線には詳しいです💁
卒業後はインフラ関係の仕事をしていました。
今も変わらずインフラ系の仕事をしていますが、職は少し変わりました。
プライベートでは、子育てに奮闘する一児のママです。
ありきたりなんですが、読書が好きで角田光代さんや江國香織さんの本をよく読みます。最近のお気に入り作家さんは、千早茜さんです。繊細な感情や美意識を大事にした表現が詩的で、切り取って飾りたくなるような気分になります。
1年半前からは編み物にハマっています。
彼のものを編むこともありますが、使うのが恥ずかしいかなと思い、もっぱら子どものものばかり編んでいます。
周りに編み物をする人がいないので、一緒に編み物を楽しめる人がいたら嬉しいなと思っています。
MBTIはINFP-Tです。10年前にたまたま見つけてテストしたときから変わらないので、生粋のINFPです!
調べるとよく社会不適合者と出てくるのですが、そうなんですかね?笑
私としては、理想主義なところはその通りだなと思います。
その一例がブログにあります。
なんでブログを始めたの?
20代の頃、ブログが流行り私も書いてみようと何度かアカウントを作ったことがあります。
数記事書くのですが、ただの日記のようになり、意味がないと思いやめてしまいました。
コロナ禍のときにも副業に興味をもち、再度ブログを書くためのアカウントを作ったのですが、「毎日一記事、1500〜2000字を書く」と、自分で決めた目標が高過ぎて、3日坊主で終わりました。
ここが、自己紹介でお伝えしたINFP らしいところである理想主義だなと思います。
そして今回また、懲りずにブログを始めたのは、いつもと同じ毎日に飽きて何かしたいな〜と思ったからです。
彼に話すと「良いね〜」と、言ってもらえたことも、背中を押してくれました。
今回は、高い理想をもたずに「地道にコツコツと」を目標にしています。
なかなかブログを続けることができない方は、私と一緒にブログを始めてみませんか?
既にブログはレッドオーシャンで始めても意味がないと言われているけれど、それは本当でしょうか?
「ブログを続けられるにはどうすれば良いか」を、自分自身で検証していきたいと思います。
今後、経過を報告していきます。
どうなるのか、楽しみです。
コメント